湘南シクロクロス 2016〜2017 第3戦開成水辺スポーツ公園(Kentaro)

f:id:dorokid-tsukuba:20170109233853j:plain

日: 2017年1月9日(月)

大会名: 湘南シクロクロス 2016〜2017 第3戦開成水辺スポーツ公園

会場: 開成水辺スポーツ公園

天候: 曇り時々晴れ

結果: C4−1 28/31位

レース: 4周

 

湘南CX第3戦開成Stage。

前日、ひたちなか海浜公園で息子のBMXスクール&シーサイドカップがあったため、日程が被ったシクロクロス千葉を回避。

(ちなみにこっちはこっちで初の3位表彰台をGet!年長さんからスクールに通い、3年目にしてやっと表彰台に乗れました。長かった。。。)

CXシーズン中に日程が開いてしまうのを避けたかったのと、開成は直線が長いので直線・重馬場を「垂れずに踏む」ためのトレーニングを積んでその成果を試すつもりでエントリーしました。

ここまで前2戦ともスリップダウンをしていて、なぜコケるのか分析をした結果、スキルが拙いのはもちろんですが、「必要以上に気負ってしまい、勝手に追い込まれて焦っている」ことが原因ではないかという結論に。なので「踏むこと」「焦らないこと&こけないこと」を目標として設定。

 

スターティンググリッドに入るときには、あまり気負わないことを意識してスタートに備えていました。2列目からのスタートはそれなりにいい感じで行くことができ、前から15人くらいのところで走り出すことができました。舗装路なので落車が怖いせいなのか周りもみなそれなりに警戒して走っていたようで目立つトラブルもなし。しかし、スタートは良かったものの最初に現れる泥のヘアピンでイン側に押し込められて思うようなラインを取れずに降車。。。押してクリアするもここで10人くらいに一気にぬかれてしまいました。一つ前のコーナーでライン取りを間違えたため、イン側しか選択肢がなくなってしまいました。試走でしっかり把握しておかなくてはいけなかったがこれは失敗。

舗装路の直線をしっかり踏んで行くことは課題の一つでしたが、自分が想定していたよりも踏んでいくことができ、速度を稼ぎつつも心拍を整えるくらいの余裕がありました。これは「踏むこと」のトレーニングの成果が出ている部分だと思います。「それまでと使う筋肉を変えてしっかりと踏んで行く」が段々できるようになってきているのかもしれません。 

直線を折り返してからのテクニカルセクションは思ったよりも泥が多くスリップに気を使いました。ただここも課題の一つである「焦らない&こけない」を意識して上手くクリアしていけました。設定した課題の通り泥をうまく捌いて走れたことは良かったと思います。ただし、速度という意味では前走車に徐々に離されていく感じだったので、改善点は今後の泥トレーニングの中で分析していきたいところ。

テクニカルセクションの後半の芝生の直線はいわゆる重馬場で、自分が最も苦手なコンディションです。しかし「踏むこと」という課題設定をしているので、前走の背中から離されないようになんとか踏んで行きます。しかし走りながら1週目はともかく2週目以降もこのペースを維持するのは難しいと感じていました。心拍のログを見てもほぼ最大心拍に近いところで走っているのでこれはもう地力が足りないとしか言いようがなく、心肺の強化をしていくしかありません。

コース最後にある2段坂は、乗車で行けることは試走の段階で確認していました。本番では登りきれずに坂の途中で止まって降りている人が二人もいてラインがふさがっていたため、少しだけ速度を落とし、二人が動いてラインが生まれるのを待ってから突入。しかしこれが裏目で、なんとか登りきったものの速度が足りず頂上で足つき。ここで焦らずにきちんとビンディングをはめてから下ればよかったのですが、後続が来ていたので無理やりドロップオフを降りてしまい、クランクを思い切り回してしまってチェーン落ち。さらに落ちたチェーンをはめるときに焦りがあってなかなか入らず(ナローワイドはこういう時焦ると本当にハマらない)、なんとか入れたとには既に最後尾から100mくらい後方でした。小さな焦りが小さなミスをもたらし、小さなミスがより大きなミスをもたらす典型例。「焦らない」を覆すトラブルシチュエーションは、いつもとちょっと違ったところからやってきました。

開成の様に直線が長くスピードレースの場合、いちど大きな差がつくと巻き返すのはとても難しいですね。。。レースとしてはこの時点でもう終了だったので、これ以降は開き直って残りをどれだけ垂れずに踏み切れるか&前を何人捕まえられるかだけを考えるトレーニングレースとしてチャレンジ。自分より50mくらい前に一人走っている人がいたのでなんとかこの人を抜こうと思い必死で足を回しますがなかなか追いつきません。人がいないためライン取りは自由自在なので、疲れていてもしっかりバイクコントロールをすること、垂れずに前を見て踏むこと、の2点のみに集中して残りの周回を重ねていきます。。。最終的に、途中でチェーン落ちした人を一人、目の前を走っていた人を一人抜いてレース終了。

 

レース後のログをみると、1周目のチェーン落ちから2、3、4周目とビルドアップ様にラップタイムが縮んでおり、心拍も平均で最大心拍の96%くらいで走りきることができました。レースの結果としてはボロボロでしたが、目標としてやってきたトレーニングとその成果は「数字では」確認することができたのでその点は良かったと思います。しかし、そうだとしても絶対的な数値の小ささ(心拍に対して速度が遅いとか)=地力の無さも浮き彫りになってきているので、インターバルによる心肺系の強化と、練習時間の確保(=練習量の増加)を目指したいと思います。

 

次のレースは前橋。ここもオフロードクリテのようなフミフミコースなので、今回同様に「垂れずに踏む」「焦らない」を課題として臨みたいです。

目標は50%以上でのゴール。